いよいよ夏がやってきますね!海や旅行、外出の機会も増えるのではないでしょうか。
夏の外出、バッグにシーブリーズを忍ばせている方も多いですよね。
いつでもどこでもサッパリしたい!シーブリーズは、夏の爽快素肌の強い味方ですが、中にはそれ以外の使い方をしている方もいるようです・・・
シーブリーズにこんな効果を求めて使用している方はいませんか?
- ニキビ
- 日焼け止め
- 虫除け
- 発汗&汗の臭いを抑えるデオドラント効果
このような効果をシーブリーズに求めた場合、その効き目のほどはどうなのでしょうか?
順に見ていく事にしましょう。
「ニキビ」
シーブリーズには、“背中にできるニキビを予防する”効果があります。
ニキビ“治療”の効果があるわけではありません。
ニキビのできやすい背中上部のアクネ菌・雑菌の繁殖を防ぎ、背中ニキビを「できにくく」する効果があるのです。
ですから、できてしまったニキビを治療する目的でシーブリーズを使用するのは誤りです。
皮膚科医に相談するなどの治療法を取りましょう。
ちなみに、頻繁に使用するシーブリーズによって「肌荒れすることがあるの?」と不安に思う方がいらっしゃるかもしれませんね。
シーブリーズのスースーする爽快感は、天然成分によるものですから、安心して使用できる製品と言っても良いでしょう。
けれども、赤く腫れる、痒いなど、お肌に合わない場合は使用を中止してお医者さんに相談しましょう。
「日焼け止め」
シーブリーズに日焼け止め効果はありません。
シーブリーズを使用すべきなのは、「日焼けしてしまった後」なのです。
日焼けして炎症をおこした肌を冷たく冷やす効果があるのです。
日焼け対策には、SPF、PA表示のある日焼け止めや帽子、上着を用いましょう。
ちなみに、シーブリーズからも爽快感のあるUVケア製品が発売されていますので、試してみるのも良いですね。
「虫除け」
シーブリーズには天然植物香油成分が配合されています。
その中に含まれる「ハッカ油」はブヨ対策、「ユーカリ油」は蚊対策に効果的と言われているのです。
実際の虫除けスプレーにもハッカ油が配合されている製品もあるため、効果がないとは言い切れないのではないでしょうか。
ただし、シーブリーズは虫除け目的に製造された製品ではないため、やはり専用の虫除け製品を使用することをおすすめします。
「発汗・汗の臭いを抑える効果」
こちらには、“シーブリーズ デオ&ウォーター“をおすすめします。
“デオ&ウォーター”は、香りが選べる、パウダーインの制汗デオドラントウォータですから、ピッタリの効果が期待できるのではないでしょうか。
特に、「汗の臭いを抑える」効果を期待される方に補足情報です。
“デオ&ウォーター”には、色々な香りが発売されていますが、汗の臭いの強い方は、甘い香りは避けたほうが無難なようです。
誤った効果を求めなければ、シーブリーズは夏の優等生といえるのではないでしょうか。
さて、実際の評価はどのような感じなのでしょうか?
シーブリーズ気持ちいいけど、これ冷蔵庫で冷やした方がきっと余計気持ちいいよね。 pic.twitter.com/biGc5YluyK
— いたばし区のばら (@Rosary_) 2015, 5月 28
確かに。爽快感、すごそうですね!「化粧水in 冷蔵庫」の次は、「シーブリーズ in 冷蔵庫」流行りそうです。
汗でネタネタ体にシーブリーズ気持ちいい!シトラスフルーティーてのがあるんだけど、試してみて〜。むっちゃあま〜い香りがするねん。飴ちゃんみたいやで笑
— 2005snhr (@2005snhr) 2011, 7月 16
柑橘系の香りは癒されますよね。気分によってシーブリーズの香りを変えてみるのも良さそうです。
綿棒にシーブリーズつけて耳掃除すると気持ちいい~!
— きっこ (@kikko_no_blog) 2012, 8月 4
これは気持ちよさそうですね!試してみたくなりました!
みなさん、それぞれシーブリーズを楽しんでいらっしゃいますね。
自分だけの使い方を編み出して、夏を楽しんで下さいね。
⇒シーブリーズの使い方は?頭、顔、髪、頭皮、脇に塗っても大丈夫?