ナツメグ。普段あまり料理をしない方でも一度は耳にした事のある香辛料ではないでしょうか。
名前は有名なナツメグですが、あまり使用頻度の高そうなイメージがなく、わざわざ買うのはもったいない・・・と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
いえいえ、ナツメグは意外にも「使える」スパイス!嬉しい効能もたくさんあります。
それでは早速見ていきましょう。
ハンバーグなど、ひき肉料理を作るとき、ナツメグを入れると良い!と聞いたことはあるけれど、その訳をご存知でしょうか?
ナツメグを入れる主な目的は、肉の臭い消し・料理の香り付けなのです。
そして、実はナツメグには、調理上の効果だけでなく、他にも身体に良い色々な効果が含まれているのです。
早速見ていきましょう。
- 胃の調子を整える
ナツメグにはピネンという成分が含まれています。この成分が、胃の働きを整え、効率的な消化を促してくれます。
- 消化器官を整える
ナツメグには、整腸作用があると言われています。腸内に溜まったガスの排出を促進し、、腹痛・下痢を防止する効能があります。
- 冷え性を改善させる
身体を温め、発汗を促す効果があります。冷えに悩む女性にも効果的です。
- 口臭予防になる
ナツメグに含まれるオイゲノールという香り成分による、口臭予防が期待できます。
- リラックス効果がある
欧米では、少量のナツメグを加えたホットミルクを飲むと気分が落ち着き、快適な眠りを得られるとして知られています。
また、ナツメグから作られるエッセンシャルオイルは、さっぱりとした香りで神経疲労に効果があるとされています。
ナツメグは、漢方の世界では「ニクズク」と呼ばれ、上記の効能があるとして漢方薬に配合されているのです。
そのほかに、ナツメグを含むスパイスには食欲増進効果があります。夏バテなどで食欲がない時には、スパイスをたっぷり使った夏野菜カレーがお勧めです!
https://www.youtube.com/watch?v=YX_YADUeFQc
このように、色々なお役立ち効果のあるナツメグですが、いざ使おうとしたら・・・ない!
何か代用品はあるのでしょうか?
お店で食べる美味しいハンバーグには、ナツメグが入っていることが多いです。
けれども、ナツメグ自体には、味がほぼありません。味付けの為に入れているわけではないのです。
そう、上記しましたとおり、ナツメグの主な使用目的は、「肉の臭み消し」と「料理の香り付け」。
そして、この観点から代用品を探ると、以下のものがあげられます。
- おろし生姜
- おろしニンニク
- オールスパイス
- 黒コショウ
「肉の臭みを消す」という点のみ見れば、
- 料理酒を気持ち多めに使う
- しっかり焼く
- 肉をよく冷やしておく
ことでも代用できます。
ハーブ類には、肉の臭みを消す効果がありますので、ナツメグが無い場合には、自宅にあるほかのスパイス(ローズマリー、セージ、ミントなど)を入れても良いでしょう。
いかがでしたか?
お料理以外にも何かと役に立つナツメグ。1つ常備しておいても良さようですね。