ココイチのカレー、おいしいですよね。
トッピングなどのバリエーションは気にしていても、毎回同じ辛さばかり選んでいませんか?
実はココイチは、激辛から激甘まで変幻自在にカレーを楽しむことができるんです。
ココイチのカレーは、子どもでも食べられる甘口から、スタンダードな普通、一般的な辛口程度の1辛に始まり、かなりの難易度の10辛まで揃っています。
ベースのカレールーに、店員さんが激辛スパイスを入れて辛さをつけていきます。
なお、6辛以上を注文できるのは、過去に5辛を完食できた人のみ。
また、甘口と普通は基本料金のままですが、1辛以上は追加料金が発生します。
しかもスパイス量が増えることで辛さや値段が上るのはわかりますが、カロリーも増えていくんです。
ちなみに、ビーフカレーには甘口はないそうです。
以下、普通盛り(300g)における辛さ別のカロリーと、追加料金、辛さレベルをまとめました。
1辛 10kcal 1辛の約2倍 21円UP <一般的な辛口 >
2辛 21kcal 1辛の約2倍 42円UP <後から引く辛さが特徴>
3辛 41kcal 1辛の約4倍 63円UP <超辛!極辛!>
4辛 62kcal 1辛の約6倍 84円UP <激辛ゾーンへ突入! >
5辛 124kcal 1辛の約12倍 105円UP <辛さに挑戦!>
6辛 135kcal 1辛の約13倍 105円UP
7辛 145kcal 1辛の約14倍 105円UP
8辛 166kcal 1辛の約16倍 105円UP
9辛 187kcal 1辛の約18倍 105円UP
10辛 248kcal 1辛の約24倍 105円UP
※宅配や持ち帰りの時の値段は変わります。詳しくはココイチの持ち帰りと宅配!メニューは?ルーのみや電話注文は可能?値段や容器代はどうなの?でご覧ください。
ココイチのホームページでも6辛以上の解説はありません。
とにかく辛さとの戦い!という感じなのでしょうか。
中には、10辛のポークカレーとライス1000gを注文するという猛者もいるようですが、そうすると、なんとカロリーは1424kcal、値段は1268円になります。
成人男性の1日の摂取カロリーのめやすが2000kcalですから、そのすごさが分かります。
ここで、10辛に挑戦した猛者たちの感想を見てみましょう。
@yuyu_04 ココイチ好き!10辛何回か食べたけど、翌日はトイレに引きこもりだね(^^)
— なぉ(ಗ ‸ ಗ )じぃ (@naoji_cas) 2015, 6月 8
辛いの好きだから、ココイチ10辛とか普通に頼むペペ( ́•ૢ⌔•ૢ ̀) そして、美味しいペペ。 — 眠り姫 (@affliatesakura) 2015, 6月 8
ココイチの10辛食べた時は死ぬかと思った。 舌の感覚がない
舌の感覚を失う人、翌日にダメージを残す人、平気で平らげる人と、さまざまです。 激辛フリークにとっては10辛は「普通においしい」レベルだそうです。
5甘は、もはやスイーツ!?ココイチの甘さ革命
2015年6月1日から、ココイチでは辛さに加えて甘さも選べるようになりました。 ベースのカレールーに、りんごやはちみつを使った「とろ~り甘くなるソース」の量を加えて甘さをつけていくようです。 それぞれの甘さレベルと追加料金についてまとめました。
1甘 マイルドな味わい 21円UP 2甘 甘口カレー好きの方に 42円UP 3甘 お子さま向けの甘さ 63円UP 4甘 口いっぱいに広がる甘さ 84円UP 5甘 ココイチ史上最高の甘さ 105円UP
ココイチ史上最高の甘さ、気になりますよね。 5甘を試した方の感想を集めてみました。
空き時間にココイチの5甘を食べてみました。 頭の中で「のわ〜ん」という音がして視界に見えるもの全てがゆっくりに見えました。 — 川島明 (@akira5423) 2015, 6月 8
ココイチの5甘カレー、なんかデザート食ってる感じ_:(´ω`」 ∠):_
— こっぺぱん (@negikoppe) 2015, 6月 8
スイーツ並みの甘さという5甘は、激辛とは違った意味で難易度が高そうですね。
よりいっそう楽しみ方の広がったココイチ、ぜひ次回はいつもと違った甘さ・辛さに挑戦してみてはいかがでしょう。