「バイトに行きたくないなぁ・・・。」
前日にミスをしてしまって気まずい。
徹夜でゲームをやってしまい寝不足で眠い・・・など理由は様々ありますが、多くの人がバイトをサボりたいと思った経験をしたことがあるでしょう。
そういった場合、サボりたいけど、バイトを休む正当な理由がないため嘘をつかなくてはなりません。
嘘をつくのが下手で自信がなくても、相手が納得してくれるような言い訳があれば、知りたいですよね。
効果的な言い訳について検証してみましょう。
インフルエンザやノロウイルスに感染した、と具体的に病名を挙げる言い訳です。
他者への感染が懸念されるため、無理をして出勤するよう求められることはないでしょう。
ただ、流行しやすい季節が冬から春にかけての病気ですので時期を選ばなくてはなりません。
また、本当に罹患した場合は3日から一週間程度休むことになります。
よって、この嘘でサボった場合、上記の期間は外出等で発見されるとバレてしまいますから、自由に行動ができなくなってしまいます。
さらには後日、バイト先から治癒証明のようなものを求められたり、ずる休みが疑われた場合は病院の領収書等の提示を求められることが考えられます。
即効性が強い言い訳ですが、嘘が発覚してしまうリスクも高いといえるでしょう。
②めまい
朝起きたら原因不明だが、めまいで起きていられない、という言い訳です。
起きていられない程の強いめまいですから、当然出勤も困難となります。
物理的に行動できない症状ですので、相手も納得はするでしょう。
頻繁に使うと周囲から受診を勧められてしまう言い訳ですので、使う頻度に気を付けましょう。
③下痢・嘔吐
①とおなじ仮病になりますが、具体的な病名を挙げずに症状のみを伝える方法です。
これらは自らの意思ではなく、時と場所を選ばずに症状が出てしまいます。
よって、相手にも出勤することが困難だということを伝えることができます。
また、伝染性の病気の症状と似ていますが、一過性の症状である可能性も否定できない状況です。
このため、1日休んで様子をみたが、翌日から元気になったと出勤することができます。
どうしてもその日だけ休みたい、という場合には効果的に使える言い訳でしょう。
④勘違い
出勤せずにバイト先から電話が来るのを待つ方法です。
なぜ来ないのか、と問われた時に、休みだと勘違いしていたと嘘をつきます。
あくまでも自分の失念による欠勤と認め、謝罪します。
休みだと勘違いしていたため、遠方にいて勤務時間中には間に合わないと言えば、相手は休みにせざるを得ないでしょう。
悪意が無いと主張してはいますが、自分の過失による欠勤となります。
演技力もかなり求められる方法です。
信頼を損ねても休みたいという場合には挑戦してみてはいかがでしょうか。
⑤寝坊
自分から電話をかけても良いですし、バイト先からの電話を待っても良いでしょう。
④程ではありませんが、やや演技力が必要となります。
素直に謝罪しましょう。
長時間勤務の場合は、勤務時間内に間に合ってしまうかと思いますので、短時間勤務時で休みたいときに、この言い訳を使いましょう。
ただ、一度でもやるとやはり周囲からの信頼度が下がってしまうことは忘れないでください。
⑤通勤トラブル
車両を使って出勤している場合、タイヤがパンクしたというトラブルを言い訳にします。
自損を含めて事故に遭った、などという大きなトラブルを言い訳にするのは、後々大変ですのでやめておきましょう。
タイヤがパンクする事態は、車両を保有している人ならそれほど多くないことは判りますので、この言い訳が使える頻度はせいぜい一度でしょう。
➅水道トラブル
自宅の水道官が破損して水漏れしてしまっているという言い訳です。
水漏れは放置できませんし、修理に立ち会う必要性があるため、出勤することは無理だと伝わるでしょう。
後日、水漏れの状況などを雑談程度で尋ねられる可能性がありますので、ある程度自分で状況設定をしておく必要があります。
⑦冠婚葬祭
ある程度日時指定でサボりたい場合に使える言い訳ですが、周囲の人達に対し嘘をつくことに加え、祝福や同情の気持ちを踏みにじる行為ですので、なるべくサボる理由にするのはやめましょう。
では次は実際にバイトをサボる、休む際の理由としてみんなが使っているものを見ていきましょう。
今回はTwitterからその理由についてつぶやかれているものをピックアップしてみました。
このような感じです。
明日のバイトは台風口実に休もうと思ってたのに普通に晴れててアレ
— キュアキャラブキ (@kyarabuki1) 2015, 5月 12
バイトサボる理由が泥棒に入られたとか、遅刻の理由が家が火事とか、おもろーでしたw>20’sさん
— Chako (@beigeheart) 2015, 4月 25
毎年恒例のイベントの日に間違えてバイトを入れてたところ、就活を言い訳にシフトを取り消してもらうww
— ガミオ@無課金甲提督 (@gamio_sao) 2015, 5月 21
テスト休みなんて バイト休むための口実ううう さすがっす
やはり色々見てみると多種多様な意見がありました。
学生でバイトをしている人だと「テスト期間」と言ってサボるということも結構あるみたいですよ。
サボると言ってもこの場合はシフトを入れてもらわないようにするという意味ですが、場合によっては使えそうですね。
また泥棒に入られたからというのもありましたが、これは使えても1回限りでしょうね(笑)
でもバイト当日急にサボりたいとなったときには、最終手段としてこれを使ってみるといいかもしれません。
ということで、バイトをサボる言い訳や口実、理由について見てきましたがいかがでしたか。
あまりバイトをサボるということを積極的におすすめすることはできませんが、いざという時はぜひ今回紹介したものを使ってみてください!!