ナメクジが大量発生してしまうと、どうしたらいいのか分からない、効果的な駆除方法はあるのか、悩んでしまうこともあると思います。
実際の駆除方法について調べてみたので、困った時に参考にしてみてください。
昔からの駆除方法も実はたくさんあるのです。
聞いたことがある駆除方法もあるのではないでしょうか?
本当に効果があるのか疑問に思うこともあると思います。
そのあたりのことも調べてみました。
ビール
昔からナメクジ駆除にはビールが有効的だと言われています。
飲み残したビールをプリンカップなどに入れて放置をするだけです。
ビールの量が少ないと効果がないので、プリンカップに半分以上入れておきましょう。
ビール酵母と麦芽の香りに強く惹かれるため、ビールによってくるという効果があるのだそうです。
多めに入れておくことによって溺れさせることが出来ます。
効果てきめん、という人も多いです。
園芸を行っている場合に効果的です。
使用後のコーヒー豆のカスを、よく乾燥させて土の上にまく。
これだけでナメクジは近づいてこなくなります。
コーヒー豆のカスが水分を吸ってしまうため、ナメクジに必要な湿度が不足をしてしまうのです。
植物にはあまり影響が出ないようにしたいという場合には有効的です。
多少香りもあるのでガーデニングの際にも利用をすることが出来るようになります。
進入は防ぐことができますが、根本的な解決にはなりません。
酢
酢を50%希釈してスプレーします。
浸透圧の関係でナメクジの体内から水分が抜けてしまいます。
要するにカラカラの状態になってしまうのです。
しかし、隠れている場合には見つけることから始めなければいけませんし、見つけ次第スプレーをするというのもかなり大変なので、面倒だと言えば面倒な方法なのかもしれません。
しかし効果はかなりあります。
ナメクジが銅を嫌うという性質を利用します。
鉢植えに発生をしてしまう場合には、鉢の底に10円玉を敷いておくと良いです。
また100円ショップでも園芸用の銅線が販売されているので、近寄って欲しくないところに銅線を張り巡らせるのも効果があります。
駆除というよりは近寄って欲しくない、駆除をした後の始末をしたくはないという人にはこの方法は良いかもしれません。
導入をした人も効果が出るという口コミも多いです。
塩をかける
昔ながらの方法ですが、塩をかけると浸透圧の関係でみるみる縮んでいきます。
形もほぼなくなってしまいますので処理の際にその姿を見たくはないという人にはオススメだと思います。
コツはナメクジが隠れるくらいにたっぷりの塩をかけること。
個体が完全に隠れるまで塩を盛るとよいです。
古典的な方法ですが、今いるナメクジには効果てきめんです。
最近の駆除剤はかなり効果が高いです。
薬品なので、使うことに抵抗がある人もいるかもしれませんが、この方法がもっとも効果があるといわれています。
園芸店他、ホームセンターでも取り扱いがあるので、入手しやすいです。
効果は人それぞれのようですが、全体的にみると高い効果を得ることができているようです。
色々組み合わせてみるのもいいかもしれませんね。
ビールで集めてその中に塩を入れたり、ビールの中に駆除剤を入れておいたり。
とにかく対策を取らなければ、どんどん増えてしまうものなので、しっかり駆除をしたほうが良いですよ。