年々晩婚化が進んでいますね。
結婚願望はあるけど結婚できないという人が多いようです。
きっと様々なことに対して理想が高い女性や男性が増えているのかもしれませんね。
では結婚できない女性や男性の深層心理とはどういったところにあるのか、又、理想が高いか否かの診断方法についてもせまってみることにしました。
理想が高い女性、男性の心理とは?
結婚できない理由は、男性と女性とではかなり大きな違いがあるようです。
男性側からすると不景気の影響もあり収入面の問題がかなり大きいようですね。
男性の心理としては女性よりも収入を上回りたい、仕事ができる男でいたいというプライドの高さも関係しそうですね。
だけど結局、女性に求める一番大事なことは「安らぎなのかなぁ」と感じます。
女性側からすると安らぎは大切だけど、やっぱり男性の収入面はかなり重要ポイントといえるでしょう。
ちなみに婚活女子の希望年収の平均はこの不景気にも関わらず600万円以上という理想が高い女性ばかりです。
なんて世間知らずさんなのかと思ってしまいます。
バブル時代ならともかく、20代男性で600万円稼ぐ人は恐らく少数なのではないでしょうか。
アベノミクス効果って本当に効果出てるの?と疑問なほど今の日本は不景気です。
女性は良くも悪くも現実的で合理的な面があります。
いくら好きな男性がいて安らげる相手でも収入面という大きな条件を下げることはできません。
そこで男性は言います。
「共働きで頑張ろう。なんとかなるよ。」と。
女性からするとそれはある意味「無責任」としか思えません。
人生は冒険といいますが、それは景気が良い時代ならいいでしょう。
だけど女性は結婚に夢を持つ人が多いです。
昔と違って「好きだから」という熱意だけで結婚する女性は今の時代、少ないのかもしれません。
結婚できない理由として理想が高すぎることが原因だとしたら結婚どころか恋愛もできなくなってしまいそうです。
理想が高い人の特徴を挙げてみますのでご自分を診断してみてください。
もしピッタリにはまってしまったらちょっと自分を見直しましょう。
・プライドが高い
・二次元の異性が好き。
・自分を若い頃のままだと思っている。(30代以降の女性の場合)
・自分の年齢そっちのけで若い女性が好き。(30代以降の男性の場合)
・親が結婚相手の条件に厳しい
・消極的すぎる。相手を待つだけで受け身。
・結婚式は豪華に挙げたい
・自分にだけ優しくしてほしい。
・夫に求める年収は多ければ多いほど良い。生活水準が下がることは考えられない。
・自分から告白するよりされたいほうだ。
ざっと挙げてみましたが、なんだか、、、理想が高いというより「わがまま」の域ですかね。
仮に理想の相手と結婚できたとしても、結局、満足はできないと思います。
人間の欲って尽きることないですからね。