車の鍵が抜けなくなり、困ってしまったという経験をお持ちの方がいらっしゃるでしょう。さらには、まさに今抜けなくて困っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな皆様のために、この記事では車の鍵が抜けなくなったときの対処方法について解説させていただきます。
また、反対に鍵を回してエンジンをかけることができないという症状についても解説します。
まず始めに、抜けなくなる様々な原因について紹介します。是非ご覧ください。
車の鍵が抜けない!原因別対処法
レバーが正しくPに入っていないと鍵が抜けなくなる
鍵穴からキーが抜けなくなってしまうありがちな原因として、シフトレバーがしっかりとPの位置に入っていないということが挙げられます。
Pに入っていないと鍵が抜けなくなるのはなぜかというと、キーインターロックという機能が備わっているからです。
もしもPの位置に入っていなければ、AT車だとクリープ現象などで勝手に動き出してしまう可能性がありますよね。
ということで、もしもこれが原因だった場合はPの位置にしっかりと入れればキーは抜けます。
なお、キーインターロック機能の故障でも鍵が抜けなくなります。こちらも原因としてはありえますので、覚えておきましょう。
キーがすり減っていてしっかりと回らない
タイトルの通り、キーを何度も抜き差ししているうちにすり減ってしまい、しっかり回らなくなってしまうということがあります。
何年も現在乗っている車を利用しているのであれば、この原因を疑いましょう。
この場合は、鍵を交換しなければいけないということになります。ディーラーに電話してみましょう。
もしもこのまま無理に使用を続けていると、鍵穴自体がおかしくなってしまう可能性もあります。
鍵の取り扱いには、気をつけましょう。
このほかにも、鍵が変形して壊れてしまっているということもありえます。金属でできているとはいえ、衝撃によって鍵は壊れてしまいます。
鍵が引っかかる場合は潤滑油を塗ると良いこともある
鍵が引っかかって抜けないとき、もしも手元に潤滑油があるのであれば、これを鍵穴に使用してみてください。
もしかしたら、引っかかりが解消されて鍵が抜けるかもしれません。
鍵のシリンダーが破損している
原因がわからない場合、このような原因も考えられます。
この症状の場合は、やはりカーディーラーに連絡をし、修理をしてもらう必要があります。
下手にいじると余計に事態が深刻化してしまう恐れがあります。気をつけましょう。
キーを抜くためのボタンがある車の場合もあり
トラックなど、大型の車のキーが抜けないという場合は、もしかしたら鍵を抜くためにボタンを押さなければいけないシステムになっているかもしれません。
その車に乗るのが初めてであるという場合は、念のためボタンがあるかどうかを確認してみてください。
ボタンがあった場合は、ボタンを押しながら鍵を回せば抜けます。
鍵を回すときに押しながら回さないといけない
このようなシステムの場合もあります。会社の車やレンタカーなど、今までに乗ったことのない車の場合は、システム自体が自分の車と異なっていることが多々ありますので、所有者に確認しましょう。
車の鍵を挿した時に回らない場合:ハンドルロックがかかっている
反対に、鍵を差し込んでも回せないという場合は、ハンドルロックがかかっています。
ハンドルを左右のどちらか一方にゆっくり回していき、限界に達したらキーを回すことによって、ロックを解除することができます。
盗難防止のために備えられた機能であるハンドルロック。覚えていれば、もしも何らかの原因でかかってしまったときも安心ですね。
なお、キーレス車の場合は鍵を挿した状態でリモコンを近づけ、その状態で鍵を回すことでハンドルロックを解除できます。
車のエンジンをかけられない場合:フットブレーキを踏んでいない
最近の車の中には、事故防止のためにフットブレーキを踏んだ状態でなければエンジンをかけられないものがあります。
車の急発進を防げるので、この機能がしっかりと備わっていると安心ですね。普段から気をつけている方はこの機能に気づかないかもしれません。
例えばAT車の場合は、クリープ現象で車が動き出してしまう恐れがありますよね。
もしもエンジンをかけられないときは、フットブレーキを確認しましょう。
車の鍵を回せない場合:違う車の鍵を利用している
初歩的なミスですが、もしも家に2台以上車があるのであれば、この原因によって鍵が回せないということもありえます。確認しましょう。
バイクの鍵が抜けない場合:ハンドルロックの状態に原因があるかも
バイクの鍵が抜けない場合、ハンドルロックに原因がある恐れがあります。この場合は、ハンドルをゆっくり動かしながら鍵を抜いてください。
そうすることによって、鍵を抜くことができます。