沖縄は、一度行ってみたい県ですよね。しかし、免許証を持っていないため移動が大変で、あまり楽しめないのではないかという不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、沖縄の中でも交通手段が充実していて、レンタカーなしでも楽しめるスポットを紹介していきます。
沖縄に興味をお持ちの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
沖縄は観光スポットの間が離れているため、車が必要と言われがち
沖縄には様々な観光スポットがありますが、少しそれぞれの距離が開いているためにレンタカーが必要と言われがちです。
歩いてまわることは当然不可能です。免許証を持っていないという理由で、沖縄への旅行を迷っている方も多いでしょう。
また、知らない地域で車を運転するのは気が引けるという方もたくさんいますよね。
しかし、レンタカーがなくても沖縄を満喫することはできます。レンタカーですと車の返却以外の時間にはとらわれずに自由な移動ができますが、他の移動手段でも十分自由に沖縄をまわれます。
特に那覇市内であれば、レンタカーなしでも様々な方法を駆使することによって、色々な場所を観光することができますよ。
沖縄に住むのであれば車は必須ですが、旅行ならば車がなくても大丈夫です。
それでは、仮に那覇空港を起点として、様々な移動手段とそれによって行くことができる観光スポットの例を紹介します。
多くの方は、観光のために飛行機で沖縄へと向かうことになりますよね。
沖縄は車社会であり、電車はほとんどありません。しかし例外として、那覇空港からはゆいレールという電車(モノレール)がでています。
ゆいレールに乗ることによって、首里駅まで移動することができます。首里駅の近くには首里城公園があります。
首里城は沖縄に行くうえでは欠かせないスポットですので、ここまで電車で行けることは重要です。
首里城公園には首里城の他にも、様々な歴史的価値のある建造物が残されています。
このほかにも国際通り、壺屋やちむん通りといった観光スポットに、ゆいレールで行くことができます。
那覇空港国際線ターミナルからは、「運天港行」のやんばる急行バスが出ています。これに乗ることによって、美ら海水族館に向かうことが可能です。
美ら海水族館は那覇からは離れているため、移動にレンタカーが必要ではないかと考えていた方も多いでしょう。しかし、ご安心ください。人気のスポットですので、移動手段はばっちりです。
美ら海水族館では、ジンベエザメやエイ、そして沖縄だからこそ見られるような珊瑚などを見ることができます。
また、美ら海水族館だけでなくそのすぐ近くにある海(エメラルド・ビーチ)にも行くことができますよ。
やんばる急行バス以外にも、バスは出ています。バスでの移動は、バス停が様々な場所にあるため気軽に行うことができます。
バスを利用して、沖縄を散策してみてはいかがでしょうか。
バスとゆいレールは沖縄の移動手段としては王道ですが、これらは時間がかかります。
バスの場合は、時間通りにバスが到着するとは限りません。そこでもう一つ覚えておくと便利な移動手段は、タクシーです。
タクシーには比較的乗りやすく、そして料金もそこまで高くはありません。
タクシーの運転手の方であれば観光スポットへの行き方には慣れていますので、むしろレンタカーを借りるよりも総合的には安上がりになるかもしれません。
ただし、行きたい場所が現在地からとても遠いのであれば、その目的地まで向かえるバスがあるのであればバスをおすすめします。
タクシーを乗り継いで観光を行うことも、おすすめです。自分ではあまりどんな場所に行けばいいのかわからないという場合でも、運転手の方に聞けばおすすめのスポットを教えてくれるかもしれませんよ。
車なしで沖縄を移動する方法の中でも最も楽なのは、ツアーに参加することです。ツアーであれば、すべて旅行会社の方が旅のセッティングをしてくれます。
ただしツアーの進行に従う必要がありますので、自由に見て回りたいという方は避けた方が良いでしょう。
「美ら海クイックライナー」という、那覇空港から美ら海水族館まで移動して2時間の間水族館を楽しみ、そのままホテルまで移動できる簡単なツアーもあります。
ツアー代金は入園料も込みで4000円程度、さらに行きから帰りまでをすべて決められているものではないので、このようなツアーならばあまり束縛されたくない方も楽しめるのではないでしょうか。
移動手段とそれによって行くことができるスポットの解説は以上です。
意外と移動手段は整っているということがおわかりいただけたのではないでしょうか。
いま尻込みしていた方も、ぜひ沖縄旅行を計画してみてくださいね。