就職は人生を左右する大きな決断となります。
出来るだけ早めに内定をもらいたいと考えている人は多いでしょう。
第一希望の企業から早めに内定をもらいたいと思った場合、どのように動けば良いのでしょうか?
出来るだけ早めに動くにしても、特にゴールデンウィーク期間中は企業も休みに入ってしまうことが多いので、何もすることがないのでしょうか?
企業が休みであっても出来ることはいくつかあります。
ライバルに差をつけるチャンスなのです。
ゴールデンウィークはいつからいつまで?
ゴールデンウィークはその年によっても期間が異なります。
2015年の場合、4月29日と5月2日から6日までの飛び石になっているのですが、企業の中には、4月30日、5月1日も休日にしてしまうところもあります。
この期間は一般的に企業側の動きもあまりない時期です。
その間は企業の面接や説明会はやってる?
2015年度より、政府の助言もあって新卒採用のスケジュールが大幅に変更になりました。
詳しくはこの動画をご覧ください。
企業側の面接や試験は8月から行うことが出来るのですが、それ以前は面接や試験が行えなくなってしまったのです。
それまで学業に専念をしなさい、ということでもあるのだそうです。
ですから、ゴールデンウィーク中というのは、面接や試験を行いたいと思っている企業があったとしても、出来ない規定になっています。
エントリーと説明会に関しては前年度の3月から行うことが出来るので、気になる企業があったら、エントリーをしておくと良いですし、説明会があったら足を運ぶと良いです。
合同説明会も開かれるシーズンなので、出来るだけ多くの説明会をチェックしてみると良いでしょう。
今まで知る機会もなかった企業に魅力を感じるようになるかもしれません。
基本的に合同説明会も開かれることはあまりないようです。
企業の人事部の方もしっかり休んで、ゴールデンウィーク明けに動くということが多いのです。
ゴールデンウィーク中に説明会を行う企業はよっぽど新卒採用に力を入れているか、熱心な企業なのでしょう。
就活でゴールデンウィーク中にできること
では、ゴールデンウィーク中は就活も何も出来ないのか、というとそれは違います。
出来ることもあります。
例えばこのようなことができます。参考にしてみてください。
興味のあるところはエントリーシートを出す
エントリーシートの提出は3月から5月いっぱいが目安です。
興味のある企業全てにエントリーシートを出すつもりで漏れがないのかチェックをしましょう。
ゴールデンウィーク明けに行われることが多い説明会をピックアップする
説明会のスケジュール管理もしっかり行い、できるだけ多くの説明会に出席できるように自分のスケジュールを管理しましょう。
合同説明会の際にあると便利なメモやボイスレコーダーの準備
説明会では多くの情報収集を行うことが出来ます。
せっかく聞いた話を忘れないようにするためにメモを取りましょう。
ボイスレコーダーを持参しても可能な場合にはあると便利です。
今だったらネットですぐに買えますけどね(笑)
エントリーをした企業をとことん調べる
実際にエントリーをした企業について、徹底的に調べてみるのも良いです。
その企業がどんな仕事をしてきたのか、どんな仕事ができるのか、どんな人材を求めているのか、よく勉強をしておくことです。
いかがですか?
中にはゴールデンウィークは就活資金を稼ぐためにアルバイトをするという人もいると思います。
それも良いのですが、時間を上手に使って出来ることはキチンと行っておくと良いです。