ナステントというものをご存じですか?
いびきで悩んでいるという方は、一度は、耳にしたことがあるかもしれません。
ナステントとは、柔らかいチューブを鼻に差し込むことで、気道を確保し、いびきを和らげる器具です。
鼻にチューブを挿入するなんて痛そうと思いますよね。
そして、実際どのくらい効果があるのか、費用はどの程度のものなのか、いびきに悩んでいる人ほど興味があると思います。
今回は、このナステントについて調べてみました。
そもそも、いびきとは何が原因で起こるのでしょうか?
主に、
- 癖や鼻炎が原因で口呼吸になる。
- 舌が沈んでしまったり肥満で気道が圧迫されて狭くなる。
- 加齢などが原因で筋肉が緩くなり、気道を圧迫する。
- ストレスは疲労、アルコール
- 骨格が小さい。
などの原因があげられます。
いびきをかくと言う事は、周囲の睡眠を妨げるばかりではなく、いびきが酷い人は、本人は意識をしていなくとも、熟睡できていない場合が多く、慢性的に寝不足になりがちです。
大きないびきをかいているうちに、突然いびきが止まり、呼吸も止まっている、という人は、睡眠時無呼吸症候群である可能性が高いです。
肥満やアルコールなど、原因は様々ですが、本人よりも最初に家族や恋人など、周囲の人が気付くと思いますので、もし気付いたら、または指摘を受けたら、睡眠外来で治療を受けることをおすすめします。
そして、ナステンスはこのうち、気道の確保ができなくなり発生するいびきに有効です。
眠時無呼吸症候群と診断された、またはなりかけている人には、すぐに効果が現れるので治療に使うことも効果的と言われています。
点鼻薬も売られていますが、こちらは鼻炎などが原因で口呼吸になってしまう人にしか効果は現れません。
まず、パッケージを開けると、少し太めのチューブが入っています。
これを鼻に?と不安になると思いますが、かなり柔らかい素材で出来ていますし、ジェルがついていますので、かなり違和感は抑えられると思います。
個人差はありますが、はじめての人でも、何度かくしゃみが出そうになる、という程度でうまく挿入出来る人も多いようです。
https://www.youtube.com/watch?v=GLDENE_5ggg
痛みはある?
痛みを感じない、という人がほとんどですが、まったく痛くないと言われれば痛みを感じる人もいます。
まだ慣れないうちは、挿入がうまくいかず痛みが出てしまう人もいますし、鼻孔がもともと狭い人も装着に難航するかもしれません。
うまく入らないという人は医師に相談して見るのも良いと思います。
まずは、そもそもいびきの治療の相談は、睡眠外来ですので、そちらを受診した方が良いと思います。
日中も付けても大丈夫?睡眠中だけ?
基本的に、睡眠中につけることが想定されているので、睡眠中つけることを推奨されています。
あまり目立たないデザインになっていますので、旅行中などは取り外すのも面倒で…などあると思いますが、基本的に睡眠時につけるのが良いでしょう。
いびきという障害が無くなりますので、熟睡しやすくなります。
どうやって購入するの?
ネットで簡単に購入できます。
しかしその場合、保険適用外となりますので、まずは睡眠外来を受診し、いびきの相談をしてから購入の検討をするとよいでしょう。
口コミ・評判は?
実際に使った人たちはどう感じているのでしょうか。
ナステントは救世主o(^o^)o
— 西行・持病垢 (@saigyoukisaragi) 2016年1月6日
先週、眠気と倦怠感がひどかったので、無呼吸症状がひどいのかと思い、ナステントを使ったが鼻腔内が腫れててなかなかつかえなかったが、昨晩久しぶりに利用。
ナステント使っても眠気と倦怠感は変わらない気がする
(寝起き直後は少しマシかもしれない)— ma2 (@ma2jp) 2015年12月7日
ナステントつけてみた。座って入れて寝たら嚥下な感じ。寝てから入れ直して、息が中に入ってくるのが、爽やか。が、唾がでるでる、ので、外して寝ました。今日はどうやろうかな
— しゅうしゅ (@syushuuki) 2015年11月16日
薬局でナステント(いびき防止器具)を試したけど、オェとなって購入を諦めた。いやぁ、顎が細くて舌が気道を塞ぐんです(強調)。でも、試した後、鼻がスースーと通りがよくなったので鼻が詰まった時いいかもしれない。
— ふくぼん (@bonfukumaru) 2015年10月15日
使いにくいという意見は多いですが、それなりに効き目はあるようですね。
一度試しに使ってみるのが一番かもしれませんね。
いかがでしたか?
いびきといっても原因は様々です。
他のいびき対策の商品より、ナステントは効果を期待できるのは確かですが、同時にお財布の負担にもなりますので、いびきを抑えるには、まずは医療機関に相談することが一番です。