富士山が世界文化遺産に登録されて登山者も増えていますよね。
ゴールデンウィークには多くの観光客が富士山五合目まで訪れますが、登山はできるのでしょうか?
また、GWの富士山周辺は混雑が予想されますが、渋滞を避ける方法はあるのでしょうか?
<ゴールデンウィークに富士山登山はできる?>
ゴールデンウィークは富士山に行ってみようかな♪なんてルンルンで計画を立てようとしている登山初心者の方もいるのではないでしょうか。
通常、富士山の山開きは7月~9月の3ヵ月のみです。
なぜなら、GWの5月の富士山はまだ雪山だからです。
私の自宅からも天気が良い日は富士山がきれいに見えますが、「平地ではこんなにポカポカなのに富士山は真っ白だ~」なんて思ったりするものです。
山頂付近の気温がどれだけ低いか想像がつきますね(@_@;)
ただ、GW前は登山禁止というわけではないようです。
とはいっても、よっぽどの経験者でないと危険すぎます。
道が整備されていないし、山小屋もお休みだし、なにより気候が問題です。
5月の山頂の気温はなんとマイナス5度程度しかないそうです(T_T)
風も強そうだし、GWに初心者が山頂をめざすのは無謀かもしれません。
でも、山開きの3ヵ月間に登山者が集中するので混み混みになっちゃうのがネックなんですよね・・・
<ゴールデンウィークの富士山五合目の混雑状況>
世界遺産に登録された富士山です。
国内だけでなく外国からの観光客も多いでしょうし、混雑を覚悟で行くしかなさそうです。
ゴールデンウィークは富士芝桜まつりも開催されているのでお花見客もいっぱい集まっているでしょうね。
富士山の山開き期間中はマイカー規制がされますが、ゴールデンウィーク中の富士山五合目は駐車場待ち渋滞が何キロにも及ぶこともあります。
臨時駐車場もありますが、それでも足りない状態です。
比較的すいている四合目の駐車場に停めて五合目まで歩く人もいるそうです。
すっごく大変そうですよね(T_T)
富士山に限っては早朝から大混雑なのでどうしようもないのかも。
ご来光を眺めに来た人が駐車場に車をずっと停めているのでまったく空車にならないという悪循環です。
それでも五合目にあるレストハウスにはお土産や食事ができるところもあり、展望台もあるので絶景をおがめますよ。
ゴールデンウィークは富士五湖周辺の道路が大渋滞となってしまいます。
数年前から富士芝桜まつりも開催されるようになり、GW渋滞は深刻な問題となってしまいました。
自治体も山開き期間中はマイカー規制を作るなどあれやこれやと策を練り、少しずつ緩和されていますがまだまだという現状です。
マイカー規制期間であればシャトルバスが出るのですが、GW中は車で行くしかありません。
もしくはバイクですり抜けて行ければスムーズかもしれません。
バイクは渋滞知らずと思いがちですが、すり抜けはやりたくないというライダーが結構多いようですね。
富士山はいつ行っても何年たっても混雑しそうな人気スポットとなりましたが渋滞緩和の策をもっと練ってほしいなぁと思います。
富士山五合目にはそれほどのキャパがないのに観光客が多すぎです!
どう考えても受け入れに無理がありますよね。