燃える、燃えない、資源、リサイクル。
皆さんはゴミの分別は適切に行えていますか?
社会のルールを守るのは社会に属する人間として当たり前にできなければならない行為です。
ですが、そのルールを懇切丁寧細部まで教えてくれる場所というのは殆どありません。
詳しく知りたくても「知っていて当たり前」になっている自分ルールで物事を図ってしまいます。
今回はゴミ出しの時間に関して集めた情報をまとめてみました。
はたしてあなたのゴミ出しの時間は適切でしょうか、調べてみましょう!
ゴミ出しの原則は朝!
ゴミ出しは原則朝の早い時間帯に行うよう定められている場所が多いです。
自治体であったり、集合住宅の場合は管理者の権限により定められていたり様々ですが、基本は早朝、4・5時~9時程度までを多く確認することができました。
さぁ9時までにゴミ出ししやなp(^-^)q
— キッコ(仕事辞めて断捨離中) (@Hellokicco) 2015, 7月 23
あーゴミ出し9時までやったーもうー — あ り さ。 (@pufaa_) 2015, 7月 4
ゴミ出し8時までやん(´・_・`)
— となみ (@tonaaami) 2015, 8月 13
8時までにゴミ出し(メモメモ) — y u k i ❣ (@SYRUP_YUKI) 2015, 7月 12
ルールはお住まいによってさまざまであり、細かなことは住居の位置する自治体や集合住宅の場合、管理者へ確認するのがベターでしょう。
夜にゴミ出しするのはマナー違反?
夜ゴミ出しをすることを不快だと思う人のほうが圧倒的多数になります。
夜のゴミ出しがなぜ宜しくないかといえば、防犯面、衛生面などから否を唱えることができます。
これ、夜にゴミ出しするなおっさん
— ほたぽん (@hota_pon) 2012, 10月 11
前日夜にゴミ出しする人は滅びればいいと思う。百歩譲って冬ならとにかく夏はやめろ — クマ吉 (@kumakichi6) 2013, 8月 13
マジで前日の夜のゴミ出しは考えものだなと思った。不衛生だし。
— korrrr (@radicalismgirl) 2015, 8月 12
例えば燃えないゴミや資源ごみなどは、浮浪者があさりに来る恐れがあります。
ゴミの中に存在する小さなプラスチックや専門に使えるものを漁り、抜き取っていきます。
抜き取るだけ抜き取って掃除や後始末をすることはないのでせっかくまとめたごみもゴチャゴチャです。
同じく野良化した犬猫や夜行性の野生動物もゴミを狙いに来ることがありますので、事後の処理をだれがするのか、というトラブルに発展するため夜のゴミ出しを禁止している場所は少なくありません。
またゴミが夜おいてあることにより、通りすがりの人間や自治体や住居に全く関係のない人がゴミ捨て場だと勘違いしゴミを蓄積させてしまうこともあります。
人目につかない夜、というのは後ろめたいことをするには適しており、心無い人にとっては格好の餌とされてしまいます。
禁止されるということはそれなりの理由があって定められていることなので、都合が悪いから、朝起きられないから、などという軽率な理由でルール違反・マナー違反をすることがないようにしましょう。
夜勤勤務はいつゴミを出せば……?
働き方は人それぞれ、朝起きて働きに出る人もいれば夜遅くからお昼まで働く方まで様々でしょう。
夜勤勤務の方にとって朝の限定された時間にゴミを出さなくてはならない状況は、生活サイクルにおいてもとても厳しいものですが、個人の都合によってルールを歪めることは出来ないのが現状です。
ゴミ捨てのために仕事を変えろ、だなんて生活が立ち行かなくなる本末転倒をいうつもりはありませんが程度覚悟しなくてはなりません。
ゴミ出しの時間は住まいによって異なります。
集合住宅の賃貸であればゴミをいつでも出せる環境が整っている場所との契約をお勧めします。
一戸建てであれば自治体に相談を持ち掛けどのように対応すればいいか解決策を模索するのが良いでしょう。
多少面倒な手続きなどが発生する可能性がありますが、自宅内をゴミでいっぱいにするよりはマシでしょう。
朝働くサイクルをする人たち以上に、タイミングを失えば家庭内のゴミが蓄積しやすい夜勤勤務の方はゴミの臭いを抑える方法やコンパクトなごみの捨て方など様々に学習するのをお勧めいたしますよ!