10月の31日はハロウィーンです!日本にもすっかりハロウィンの文化が定着しつつありますが、結局ハロウィンって何する日なの?何すればいいの?と思っている人は多いのではありませんか?
様々な文明の、あらゆる文化を自分たちテイストで楽しむのが日本流。
それでも起源を知って、当日に挑むと新たなハロウィーンの楽しみ方があるかもしれません。
今年のハロウィンはぜひ流行の楽しみ方をしてみてはいかがでしょうか!
お菓子くれなきゃイタズラするぞ!
ハロウィンの起源は古代ケルト、ざっくりいえば今のイギリス人たちをルーツにもつ古いお祭りです。
10月31日が大みそかにあたり、その日に死者の霊が家族を訪ねて回ると信じられており、死者とともにやってくる有害な魔女や精霊から身を守るために仮装をしていました。
今では特にアメリカなどの民間行事として子供たちが仮装しお菓子を貰うため家々を回る風習が一般的です。
「Trick or treat!お菓子をくれないとイタズラするぞ!」の言葉とともに日本にも広く知れ渡っていますね。
ただ日本では遠慮の文化が強いため、よその家をわざわざ訪問して「お菓子ちょうだーい!」と言うのはまだまだ馴染まない文化ではあります。
小さなお子様が所属する子供会での保護者の家家を回るということは出来ても、まったく見ず知らずの他人の家へお菓子をねだりに行く文化が定着することは難しいでしょう。
日本でのハロウィン
日本でハロウィンと言えばズバリ仮装!アニメ、コスプレの一大産業国であり最大の先進国である日本においてこれほど馴染むイベントもそうないでしょう。
ハロウィンが近づくとあらゆるお店でハロウィンの仮装を連想させる商品が並びます。
定番のカボチャお化けから魔女、悪魔、ゾンビといったものからコアなものまで見ているだけでウキウキしてしまうほどのハロウィン尽くしです。
仮装だけでは物足りない昨今ではメイクを極めてリアルなモンスターへ大変身!など様々です。
- ハロウィンイベントをやっているお店へ出かける
主に居酒屋やバー、夜の雰囲気をさらに演出してくれるお店などではハロウィンパーティのお知らせが10月の頭ほどから宣伝されます。
当日仮装で来たお客さんなどにサービスがあったり、ハロウィンのショーがあったりなどお店によって楽しみ方は様々でしょうが一味違った夜を過ごせるでしょう。
- ハロウィンパレードへ参加してみる
有名な都市部ではハロウィンパレードを開催する場所もあります。
有名どころでいえば池袋ハロウィンパレードですが、その規模は年々大きくなっています。
一種のお祭りのようなものなので輪の中に入り楽しむのが一番良いかもしれません。
- 自宅でハロウィンパーティ
外へ繰り出すのが億劫だし、仮装もどうしよう…と悩んだら気分だけでもお手軽にハロウィンを楽しむのも一考です。
当日までにはハロウィン関係のケーキやお菓子、料理などがお店にたくさん並ぶでしょう。
気になるものをピックアップして購入し、家族や仲間内でクリスマスのように楽しむのも良いでしょう。
- ハロウィンデコレーションで気分を盛り上げる
パーティを当日にするのも面倒だし、1人暮らし、友達との予定も合わなそう……そもそも10月31は仕事!
そんな頑張る社会人の皆さんにとって楽しみたくとも難しい場合は、お部屋の中だけでもハロウィン気分を味わってみてはいかがでしょう。
ハロウィンのオレンジや黒、紫の様々なアイテムを家に飾ることでテンションは高揚します。
季節のイベントを感じることができるのは人生を楽しむうえでささやかなスパイスになりますよ!
ハロウィンはお祭り!
クリスマスはイエス・キリストの生誕を祝う行事であり、日本ではちょっとロマンチックな夜として浸透していますがそのあり方に関して毎年不思議に思っている……と言う方も少なくありません。
ですが、ハロウィンは紛うことなき正真正銘、夜とお化けのお祭りです。
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損なのです。
私は流されて踊らされるなんて嫌だわ、と思われるのももっともですが、流れを楽しむのも余裕の内にしかできないことです。
たまには普段のキッチリした自分を脱ぎ捨てて、ハロウィンの仮装で一夜を楽しんでみませんか?
今年のハロウィンがあなたにとって楽しいものになりますように!