学生でも身近に遊びに行くカラオケ店。
バイトの募集も求人でよく見かけますよね。
オーダーや時間終了のコールでお世話になったりしますが、その他には、どんな仕事があるのでしょうか。
カラオケ店での仕事について
時間帯によってシフトの人数は変わりますが、勤務中は交代で様々なことを行います。
- 受付・案内
来店した人数を確認し、部屋へと案内します。
- 注文を受ける・ドリンク等を運ぶ
機材の説明等を行った後、注文を受けます。
料理などを運ぶ際、階数が多い店舗だと何往復もしたりと大変なこともあるようです。
- ドリンク・フード調理
種類は多いのですが、複雑な手順というわけでもなく、比較的早く慣れていくようです。
- 会計
何度か経験すれば、それほど手順は難しいものではありません。
- 清掃
お客様が帰ったあとの部屋の片づけなどを行います。
また、閉店後に一斉に掃除をするところもあるようです。
この他、必要に応じて機材調整や客引きなどを行うこともあります。
勤務時間はお店や希望等により異なりますが、開店から夕方、夕方から夜、夜から閉店までの間でシフトを組むようです。
もちろん、時給が良いのは深夜の時間帯です。
お店の立地にもよりますが、平日は21時以降、週末は夕方から終電前後がお客さんの出入りも多く、忙しい時間帯となります。
きつい?楽?カラオケ店でのバイトの評判
カラオケ店でのバイトは楽しそうでもありますが、混雑する時間帯はやはり大変そうですよね。
実際にバイトをしている人達の意見を、きつい点と良い点としてまとめてみました。
きつい点
- 部屋の臭い
煙草を吸わない人には、喫煙ルームの臭いはキツイようです。
カラオケ店のバイトでつらいのはタバコのきつい部屋に入る可能性があるってとこだな……
— はちまめ (@scream8800) 2014, 6月 18
- 清掃
酔ったお客さんも多いため、飲み過ぎてトイレや部屋で吐いてしまう人もいますよね。 また、ジュースや料理などをこぼすことも多々あるようで、後片付けは大変そうです。
カラオケ店でバイトしたとき何が大変かって床にこぼれたジュース類の掃除だった。水大目に含んだモップでかけても中々ベタベタが取れないのよこれ・・・
— syuu (@RA_syuu) 2011, 8月 19
- 接客
お店でもお酒を出しますし、2次会で既に酔っているお客さんにも対応しなくてはなりません。 また、幅広い客層が訪れるため、応対は一筋縄ではいかないこともあるようです。
.@takareomokoro 私も以前カラオケ店の店長をやったことがあります。そのときも酔っ払いは大変で、女の子のバイトは危険なこともありました。男でも怖いですよ、酔っ払い。だから、バイト失格だなんてへこむことはないです。気にしないで。事件が起きないように接客する方がエラいです — トム・コーディ (@Tom_Cody) 2011, 3月 31
@genette91 @MailPoint カラオケ店は夜遅くに子供連れた客とかよくくるしそれで断るとブチ切れたりとかで大変とカラオケ店でバイトしてた兄貴が言ってた
— フィレンクト@背脂 (@filenct) 2013, 10月 7
- 週末の夜
年末や連休、学生の休み期間など、やはりお客さんが集中して集まる時は大変そうです。
土曜は仕込みの量がハンパない #カラオケあるある — カラオケのバイトあるあるbot (@karaoke1122) 2015, 4月 2
終了連絡している最中に会計がくると困惑する #カラオケあるある
— カラオケのバイトあるあるbot (@karaoke1122) 2014, 12月 28
@maimaiyuttan GWはカラオケ店のバイト忙しいんすわ‥‥ — しょうくん feat.美音 (@Attouteki_Mion) 2015, 4月 27
私もケンタだからバイト… RT @sakusuzu09: クリスマスまで1ヶ月(´Д` )うぼぁ どうせクリスマスはバイトだよ!カラオケ店は年末クソ忙しいんだよ!←
— さきこ (@kosakiii) 2011, 11月 24
良い点
いやーカラオケ店のバイトは忙しいとキツいけど有線とかで自分が好きな音楽とか流れると頑張ろうと思える(笑) — すぎ@シド9/12.26.27 (@kinok1004) 2014, 7月 13
@hirokisatooo カラオケ店バイトの感想だが、正直な話めちゃ楽。酒の作り方覚えて基本的な受け答えできればOK
— ハナオカトモヒロ (@hhhanaoka) 2011, 10月 2
料理やお酒の作り方などは、一度覚えてしまえばそれほど難しいものではないようです。
また、音楽が好きな人にとっては、楽しみながら働くことができるようですね。
また、時にはおもいがけない嬉しいこともあるようです。
見てええええええええポルノのでっけぇポスター店長にもらった!!はあカラオケのバイトしててよかった////;;;みんなJOYSOUNDとコラボしてるから必見だよ!サイン入りポスターもらうためにカラオケへ急げ!! pic.twitter.com/2ySxWt4pD5
— ∠くらげ氏は就活生だよバカヤロー (@kurage4109) 2015, 7月 26
@kyoya_setsuna カラオケ店のバイト楽しいし、機器調整とかのために無料で歌えたりする店もあるしねwww — amehal : zig (@amehal_zig) 2012, 4月 17
カラオケ店のバイトってPV見放題だし話題も音楽ばっかで楽しい(^q^)
— らいふ (@nonlife78) 2012, 1月 26
カラオケでのバイトは、キツイところもありますが、良い点もあります。
音楽が好きな人がバイトしていることが多いようですね。
仲間同士の会話も弾んで、楽しく働くことができるかもしれません。
もし、興味をお持ちでしたら、一度試してみてはいかがでしょうか。