騎馬戦といえば運動会の花形競技ですよね。
やるからには、絶対勝ちたいものです。
でも、やみくもに向かっていっても確実な勝利は得られるとは限りません。
ここはひとつ、騎馬戦の必勝法をマスターして、より戦略的に戦いぬきましょう!
騎馬戦の基本ルール
まずは、騎馬戦の基本的なルールをおさらいしましょう。
まず、ひとつの馬ごとに3名ないし4名が土台を作り、1名がそれに乗ります。
敵味方に分かれ、馬に乗っている人のハチマキや帽子を取られるか、落馬したら失格です。
たとえ下に落ちなくても、大きく騎馬が崩れている場合も失格とされる場合が多いようです。
制限時間が来たら、残った騎馬の数で勝敗を決めます。
競技の中で、団体戦と一騎打ちの両方を実施する学校が多いようです。
騎馬の組み方
騎馬戦は、騎馬の組み方で勝敗がほぼ決まるといっても過言ではありません。
チームメンバーのバランスを見て、配置を考えましょう。
土台になる人
特に、他の騎馬に正面からぶつかっていく先頭の人はしっかりした体格の人がいいでしょう。
また、足の速い人や、背の高い人も土台に向いています。
高さのある騎馬は、それだけでとても大きな強みです。
上に乗る人
やはり、体重が軽い人を選ぶのが順当でしょう。
その中でも、手足が長いと有利です。
形勢にあわせて進む方向をしっかりみんなに指示できる、リーダー的な役割ができる人だと強い騎馬になるでしょう。
団体戦はこう勝ち抜く!
団体戦は、チーム一丸となって戦略的に戦うのが鉄則です。
そのためには、おとりチームと本命チームに分かれるのが有効です。
俊足揃いの機敏に動ける騎馬をおとりにし、単独行動している敵の騎馬を狙って攻撃をするふりをしてはサッとかわすことを繰り返します。
そのスキに、本命チームが敵の背後から近づいてハチマキを奪取!というのがきれいな流れです。
一騎打ち必勝法!
ガチンコ勝負となる一騎打ちで強いのは、ぶつかったときにも動じないしっかりとした騎馬です。
体格のいい人が揃った騎馬はそれだけで強いので、正面から勝負できます。
そうでない場合は、乗り手と騎馬の呼吸をぴったり合わせて戦術的に戦います。
相手と組み合って体勢が崩れそうになったら、すかさず騎馬は乗り手の足をつかんで、いったん敵から身を引きます。
そうすれば、相手はバランスを崩し、落馬します。
文章で書くのは簡単なのですが、これを実践するのはかなり難しいと思います。
何より大切なのは、練習!
ここまで必勝法をご説明してきましたが、何よりも大切なのは練習です。
騎馬の組み方やメンバーである程度強い騎馬を作ることはできますが、方向転換や乗り手による動き方の指示出しと、すぐにそれを実行できる俊敏さが勝敗を決めます。
ぶっつけ本番でやるのではなく、ぜひ練習を重ねてみてください。
今年の騎馬戦は、一味違う戦いができそうですね。
騎馬戦の一騎打ちで勝ったときの快感を、ぜひ味わってください!