いよいよ待ちに待った文化祭!
普段はメイク禁止でも、文化祭のときだけはOKという学校も多いですよね。
思い出づくりのためにも、思いっきり盛って目立っちゃいましょう♪
おすすめの文化祭メイク
文化祭メイクで大切なのは「目立ってナンボ」の精神です。
アイメイクやフェイスペイントで、大いに目立っちゃいましょう!
初心者さんや学校がメイクNGの方は、ナチュラルメイクでも十分普段と違う自分になれますよ。
- ナチュラル(メイク初心者さんにも!)
当日は動き回って汗もかくため、化粧崩れが心配な人はファンデーションはやめておきましょう。
化粧下地の入った日焼け止め(ラメ入りがおすすめ)や、BBクリームを塗るといいですよ。
まつげを埋めるように黒か茶のアイラインを引き、透明マスカラとピンクのグロスを塗るだけでも、メイクした感じがして楽しいですよ!
仕上げに、ラメ入りのパウダーを乗せても肌がきれいに見えます。
- アイライン盛り
つけまつげNGの学校の場合は、アイラインを太くしたり、目じり側にくの字にラインを入れる「オルチャンメイク」など、存在感のあるアイラインを引きましょう。
- まつげ盛り
去年のハロウィンにダイソーで発売されて大きなブームを呼んだ紙製のつけまつげをご存知でしょうか。
星柄やファー付き、くもの巣柄など、文化祭にもうってつけのデザインがたくさんあります。
「ペーパーラッシュ」で検索するといろいろ出てきますよ!
- フェイスペイント
一番簡単なのは、ネイル用のホログラムをトントンと乗せてアイプチ用の糊でくっつける方法です。
簡単に派手カワ顔になれちゃいますよ!
もしくは、タトゥーシールもお手軽でいいですよね。
オーダーメイドでも作れるので、クラスみんなでお揃いにするのもおすすめです。
- カラーリップ
真っ赤なリップはNG。
ピンクやオレンジ系など浮きすぎない色味を選ぶのが正解です。
インパクト&面白さで勝負!個性派メイク
こんな風に、盛りメイクでいつもよりかわいくなっちゃうのもいいですが、一年に一度の大きなイベントだからこそ、面白いメイクを楽しむのもアリですよね!
みんなはどんなメイクを楽しんでいるんでしょう?
文化祭思いっきり傷メイクやりたいな?? 見てて痛々しい? もう今から楽しみ!!! pic.twitter.com/hWggYjDsGM
— ・おかださん・ (@orange__0206) 2015, 7月 12
文化祭特殊メイクやりたい??
— れ い (@remi212hm717az) 2015, 7月 12
ちゃんとメイクしてカラコンして文化祭楽しみたい;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
— やかわかまな(・8・) (@kanakanasutera) 2015, 7月 11
文化祭で男装することになったあああああああ 男装メイクとかあああああああ わかんねええええええええええええ
個性派メイクのやりかた
意外なことに、グロテスクなメイクが人気でしたね。
男装メイクなんかも普段絶対できないので楽しそうです!
特別な道具なしでもできるものばかりなので、ぜひトライしてください。
- 傷メイク
意外や意外!ティッシュを使うのが裏技なんだとか。
- 男装メイク
ショートカット女子なら、ウィッグいらずで楽しめますね!
- 口裂けメイク
これも文化祭メイクの醍醐味!確実に二度見されますよね。
やってみたいメイクは見つかりましたか?
個性派メイクは、きっと卒業アルバムに載ること間違いなし!
思いっきり楽しんでくださいね。