生まれてくるわが子への最初のプレゼントとなる名前。
本当に悩みますよね~!
今回は、「賢い子に育って欲しいという」思いを込めた知的なイメージの名前を集めてみました。
ぜひ、候補のひとつに加えてみてください。
イメージは固まっているのもの、実際にどんな名前をつければいいのでしょう。
おすすめは、聡明・知的なイメージの漢字を入れることです。
一例をご紹介します。
修・学・俊・智・哲・賢・秀・英・礼・律・佳・聡・真・聖・知・範・慧・冴・文・史・里・怜・玲
たしかに、クールで賢そうな名前ができそうな漢字ばかりですね。
では、実際に名前の候補を集めてみました。
- 男の子
俊介(しゅんすけ) 諒 (りょう) 学(まなぶ) 真史(まさふみ) 賢・聡・智(さとし) 修・治・理(おさむ)
- 女の子
恵理(えり) 聡美(さとみ) 優里(ゆり) 佳奈(かな) 文子(あやこ) 冴子(さえこ)・ 紗慧(さえ)
他に、総一郎、恵理佳など三文字にするのも重みが増して知的なイメージを与えます。
いずれにしても、万人が読みやすい名前であることも重要です。
そのあたりも頭に入れておきましょう。
このように、「賢そうな名前」は、割と古風なものが多いようですね。
キラキラネームの反動で、最近は古風な響きの名前や和をイメージさせる名前にもスポットが当たっています。
一例をご紹介しましょう。
- 男の子
庵(いおり) 雅(みやび) 大和(やまと) 葵(あおい) 仁(じん)
- 女の子
沙織(さおり) 志乃(しの) 琴乃(ことの) 京(みやこ) 紫(ゆかり)
最近の名前のトレンドのひとつは渋めの漢字一文字の名前ですので、おすすめです。
特に、漢字一文字だと、けっこう性別を選ばずに使える名前もありますね。
ここまでおすすめの名前を挙げてきましたが、実際に頭のいい人の名前が気になりますよね。
以前、週刊誌で「東大に息子を合格させたいならこんな名前」というような記事を読んだことがあります。
それによると、東大合格者の名前はひらがなで3文字、最後は「し」で終わる名前が多いとのことでした。
たとえば、「さとし」「きよし」「たけし」などですね。
上の漢字にあてはめると、「隆志」「清志」「聡史」などがよさそうです。
もし難関大学の合格者の名簿を見る機会があれば、傾向がわかるのでおすすめです。
インテリ芸能人から傾向を見てみよう!
次に、高学歴の芸能人の名前から、傾向を見てみましょう。
さきほどの条件はあてはまっているのでしょうか。
- 桜井 翔 慶應義塾大学 経済学部卒業
- 枡 太一 東京大学大学院 農学生命科学研究科修了
- トリンドル玲奈 慶應義塾大学 環境情報学部
- 倉本 聦 東京大学 文学部美学科卒業
- 向井 理 明治大学 農学部生命科学科卒業
- 松尾 依里佳 京都大学 経済学部経済学科
- 高畑 勲 東京大学仏文 学科卒業
- 畑 正憲 東京大学 理学部動物学科動物学科
- 香川 照之 東京大学 文学部社会心理学科卒業
- 菊川 怜 東京大学 工学部建築学科
- 草野仁 東京大学 文学部社会学科(文科Ⅲ類) 首席で卒業
- 坂本 龍一 東京藝術大学 作曲学科卒業
いろいろと調べてみて、個人的にムツゴロウ(畑 正憲)さんが東大出身というのに驚きました。
男性なら「一」がつく名前や一文字の名前が複数見られます。
女性の場合は、先述した漢字「玲」「怜」「佳」が入っていますね。
今回は芸能人を集めてみましたが、企業の社長や学者など、いろんな方面の出身者の名前を見てみるのも参考になりそうですね。
すてきな名前が決まることを願っています。